2006/02/23
値段が載っている物がありますが、送料 下地処理 部品代などが入っていたりします。
同じ作業をしても同じ金額にならない場合がありますのでご注意ください
今回からニューパソコン ニューレタッチソフトで製作しています。
そのために今までの画像より重くなってると思います。
フォーカス(だったっけ?)のエアロパーツ装着・・・というか
フロントバンパーをマイナーチェンジ後に交換します。

これが交換前

交換後
ほぼボルトオンでした。

サイドのモールも塗装しています。
ちなみにこの車。

ボンネットをカギで開けます。
知らなかったら絶対に開けられません。

RX-7 フロントバンパーセット
ホイールたくさんセット

8本を黄色にします。
これがなかなか大変で、軽い全塗装と
同じぐらいの塗料を使います。
ホイールの固定も大変ですし。

乾燥中

こんな感じになりました。
もともとあまりきれいな状態ではなかったものをそのまま塗装しただけなんですが
思っていたよりかなりきれいになりました。

たしかイプサムのリヤウイング
後ろがかなり長いので、固定するのも大変です。
移動するのも3人必要だったりします。

ドゥカティのカウルです。
純正黄色なんですが、微妙に近い色はデータが出ました。

クリアの下にシールをはってます。
失敗が許されないので、正直シールは嫌いなんですが・・・
なぜバイクはクリアの下にシールを張るんだろう?

たしかRX-8のスポイラーです。

カルディナ フロントバンパー
このバンパーはとてもできがよかったです。

サイドステップ

リヤスポイラー
かなり特殊なデザインのスポイラーでした。

完全に何用か思い出せない前後バンパー

前後スポイラー

とても大変な加工を頼まれた、ドゥカティのカウル
(なぜかバイクはドゥカティが多い)
ヘッドライト穴埋め、長いワレの補修、ダクトのクイックアートと
フルセットな上に、素材がPPです。
大変そうだ・・・

特殊な接着剤を使い、穴埋めと傷補修をして
パテで整形中です。

塗装後、もう一度足つけ

ゼッケンスペースを塗装して全体をクリア仕上げ

ダクトもカーボン模様にしました。