2003/06/30
値段が載っている物がありますが、送料 下地処理 部品代などが入っていたりします。
同じ作業をしても同じ金額にならない場合がありますのでご注意ください
いろんなものの塗装2

ベンツのフロントバンパー塗装です。
横浜市からの依頼でした。

グリルのようなパーツが別部品でくっついています。
このままでも塗れますが、グリルが邪魔で奥のほうまでぬれません。
それでもいいならそのままでもいけます。

これが塗装後です。

ちょっと見にくいですが、矢印の部分がグリルが邪魔で塗りきれなかった部分です。
狭すぎるので、どうやってもスプレーがとどきません。
約16000円でした。

サイドステップです。
たしかアコード。(結構前なので、どのパーツか忘れちゃった)


パーティングライン付近や下側などに
結構な傷がありましたので、ノンサンディングサフェ仕上げになりました。

機械研ぎ後、サフェ塗装まで終わったところです。

写真ではわかりにくいですが、パーティングラインの不具合もほぼ埋まります。
プラサフまで塗れば、結構完璧に治ります。

その後白を塗装しました。
写真だとあまり代わり映えしなくて、少々寂しいですが。約 14000円
千葉県からの依頼でした。

フォード モンデオのエアロパーツの塗装が重なりました。
Fスポイラー×2 Sステップ×2 Rスポイラー
それぞれ違う色です。

混ざらないように、ちゃんと裏にシールを張って区別しています。
これだけ同じエアロパーツが並ぶと、おもろいものだ。

パーティングライン付近は傷が多いですが比較的処理されています。
これぐらいならそのまま塗装しても大丈夫でしょう。

しかし、一箇所パテで補修がしてありました。
まあこのくらいはしょうがないっすね。
巣穴がひどく、プラサフが必要になります。

あと、ためらい傷がありました(^^;)

うっすらとゲルコート部分がチヂんだところがありました。
これぐらいなら機械研ぎで直ります。

パテ部分を削って平らにし、うすくプラサフを塗ったところです。
結構な巣穴が見えると思いますが・・・

プラサフを分厚く塗れば、かなり隠れます。

全体を機械研ぎして、準備完了です。

パテ部分もここまできれいになりました。

色を塗って干しているところです
場所が無くてリフトを使ってます。

パテが塗ってあったところですが、まったくわからなくなりました。
茨城県と千葉県からの依頼でした。

スープラのサイドステップです。

下地をやって・・・

黒を塗装。
大阪からの依頼でした。

もう、どのパーツか忘れちゃったよ・・・ボクシーだったっけ?
確か純正のパーツです。

純正のスポイラーについている場合が多い、モールなんですが
(矢印の部分、細いごむの紐)
これは外して送っていただけるとうれしいです。
こちらで外してもいいんですが、お金がかかっちゃいますしね。

下地を洗剤で洗って、水研して、脱脂までしても
こんなようにはじくことがあります。
道路のピッチか何かだと思うんですが、ものすごいしつこいです。
これぐらいなら、ドライ気味に塗装をしていくことで
通常通り仕上げることも可能です。
タイヤの泥がかかる部分は、なぜかこんなことになりやすいので
注意しています。