2003/09/29
値段が載っている物がありますが、送料 下地処理 部品代などが入っていたりします。
同じ作業をしても同じ金額にならない場合がありますのでご注意ください
いろんなもの塗装5
塗ったエアロパーツを並べただけに見えるけど
これでも結構時間がかかるレポートなんだよ。

SM-Xのバンパーの黒い部分の塗装です。
本来なら軽補修の分野になりますが、エアロパーツと
セットで塗ったので、ネッ塗装扱いとなりました。

前後の黒い部分を塗ります。
リヤはバンパーとリヤゲート部分になるんですが
それはおまけとして、一本としました。


塗装の手間より、マスキングが大変なのよね。
塗装代とは別に、マスキング代として5000円もらっています。


かんせ~い
難しい色だったんですが、違和感もなくいい感じ
の仕上がりです。

フロント リヤスポイラー サイドステップも塗っています。
全部で61000円ぐらいです。


なんだ?このパーツは?
もう昔のことで、何がなんだか・・・
写真の部分、2箇所を補修しました。
これぐらいの引っかき傷なら、プラサフのスポット使用で
簡単に直せます。

塗装後です。
たぶんステップワゴンだよね。
グリルをマスキングして、15000円ぐらいです。

たぶんこの写真だよね?
間違ってたらごめんなさい(^^;)

あ~もう、完全に何のパーツか忘れました。
サイドステップとフロントスポイラーです。

塗りあがり。伝票を見たらクオリスっぽいです。
下地を調整して、32000円ほどです。

これは覚えてます。
苦労しました、アリストのフロントスポイラーです。
オークションで修正済みを購入したそうですが、結構な補修が
施されていました。

ワレあり

見えにくいけど、この辺かなりいいかげんです。

全部直しました・・・が、

とりあえず、ぱっと見ふつうに見えるんですが

右側はこのぐらいの隙間ですみましたが、

左はこんなことになってます。
これは、スポイラーの変形+バンパーも変形してるためです。
23000円ぐらいでした。

インパネ塗装です。
木目を目の細かいシルバーに塗装します。
最近木目調塗装をはじめたものからすると
複雑な気分ですが・・・
オーダーはおとなしいシルバー

つや消しを使い、このような感じになりました。


エスティマのフロントスポイラーです。
こいつは結構人気のあるタイプですね。

ウレタンなので、そのまま塗装するだけできれいに仕上がります。
ぜったいにFRPよりウレタン製のほうがいいです。

難しい3コートパールですが、結構な艶が出てくれました。

取り付けもうちでやりましたが、ちょっと問題が・・・

色が違います。
違うというか、バンパーが違うようで
フェンダー部分とはいっしょなんです。
純正パールはバンパー部分の変色が起こりやすいようで
こういったことは結構あります。
この角度は最も色違いがよく見える角度で
撮ったため、実車はここまでひどくないんですが。

ソアラのフロントバンパーです。
写真ではけっこうきれいに見えますが、かなりひどいです。

まず、線傷。色はおろか、ゲルコートもはがれてるぐらい深いです。

ちょっと見にくいけど、下のほうがバリバリです。
ほかにも傷、ワレが多数あり。
かなりきつい(^^;)バンパーです。

とりあえず直します。


かなりきれいになりました。
ミニカ トッポのフロントバンパーと
エルグランドのリヤウイングです。


フロントバンパーはちょっと傷があります。
これぐらいなら補修も楽です。

リヤウイングは新品で、そのままでも問題ないんですが・・・

固定ができません。
おかげでこんな治具を作る羽目になりました。
取り付けのねじ穴すらないんだもん。

バンパーは補修して塗装するだけの状態です。
だけど、写真とり忘れ・・・

リヤウイング完成
全部で約30000円でした。

なんだっけ?このバンパー
センティア?
車種はうろ覚えですが、作業はよく覚えています。

こんなワレがありまして、非常に微妙な傷です。
シルバーなら絶対に埋まりませんが、白や黒なら
埋めることができるかもしれません。

そのまま塗装してみました。

傷部分のアップ
結局上手く埋まらなかったので、磨いてみたらきれいになりました。
11500円ぐらいでした。

MR-Sのリヤウイングです。
3分割なので、固定に非常に苦労しました。

パーティングライン部分に巣穴がありましたので、プラサフを
塗りました。

かんせ~い
形が複雑なので、大きさの割に時間がかかりました。
16000円ぐらいです。

AE111のフロントバンパー リヤバンパー サイドステップ(片側)です。

サイドステップはぼろぼろ(^^;)
バンパーもそれぞれ傷があったので補修しました。

塗装直前。
こいつは苦労しました・・・


取り付けまでやって、53000円でした。
そのうち取り付けは5000円でした。
思ったより取り付けは簡単でした。

ロードスターのFRPボンネット
基本的にきれいですが、ひとつだけ残念・・・

中心にFRPワレがあります。
ここだけ直しました。

ワレがあると、パテが必須になっちゃいますね。

パテ研磨、足つけ後 塗装に入ります。

塗装完成
FRPなので、多少波うってますがきれいになりましたね。

取り付け後に写真を送ってくれました。
25000円です。

エルグランド?のフロントバンパーです。
かなり大きかったので、基本料金を12000円にしてもらいました。

グリルがかなり細かかったので、奥まで色が入りませんでした。
つけてしまえば見えませんが。

工場のすぐ前の田んぼの前で写真撮影。取り付けは3600円
総合計20000円でした。

これぐらい新しくなってくると、だいぶ思い出してきます。
EKワゴンのフロントバンパーです。
あれ?スポーツだっけ?

プラサフを塗って、仕上げたところです。

これはかっこいいエアロだねぇ。
16000円でした。

イプサムグリルです

黒く塗るだけの、いたって一般的な塗装です。
4000円です。