2001/10/21

究極のリサイクルを目指して・・・

「素敵な宇宙船、地球号」

プロローグ編

 

 

オールドタイマーの「あの記事」を見た瞬間から、すべては始まった。

構想1日、しかし・・・

 

制作期間4年(マジ)という歳月をかけた、

男のドラマがいま完結する!

 

あまりに昔から作っていたため、初期のころの写真は

まったくありませんのであしからず。

そのため、最初は非常につまらんです(^^;)

 

 

 

 

「廃油ストーブ」

その甘美な響きを聞いたのは、オールドタイマーがはじめてでした。

その当時の私ときたら、廃油が燃えるもとも知らず

「どうやったら廃油でストーブが作れるんだ?」と

疑問ばかりが浮かびました。

 

その後、オールドタイマー誌にて

「自作廃油ストーブの作り方」という、まさにドンピシャな企画があり

食い入るように見たものです。

しかし、ガスタンクを使用したり、

ぶ厚い鉄板を使い、ミリ単位で制作するという困難さから

悔しい思いをしました。

 

それでも、その記事から獲た物は大きく

廃油ストーブは、廃油をうまく空気と混ぜ合わして

燃やしているという、単純なものだとわかりました。

 

そこから廃油ストーブ作りがスタートしました。

 

TYPE 1

とりあえず、油を燃やしてみようと思います。

ジュースの空き缶に油を入れ、火のついたウエスを

入れてみます。

 

燃えることは燃えますが、ものすごい煙です。

真っ黒い煙で、かなりきつい臭いです。

 

TYPE 2

そこで、今度は缶に穴をあけ

空気と混ぜてやることにします。

 

さっきよりはマシになりましたが、まだまだ煙たいです。

それに、火力がぜんぜん小さく

とてもじゃないけども、暖まれません。

 

TYPE 3

こんどは、もうちょっと大きい缶

塗料の4キロ缶で試してみました。

 

これもさっきと同じ、煙たいです。

ちょっとは暖かくなったかな?

また穴をあけてみましたが、多少マシになるぐらいです。

穴の数 位置を変えてみてもまったくだめ

どうも、根本的に何か足りないようです。

 

TYPE 4

今度は20キロ缶で試してみます。

そのまま燃やしてもやっぱりだめ。

それでも、大きくなった分は暖かくなっているようです。

ここまできて、面白い現象が出てきました。

ようやく廃油が沸騰し、煙が白くなってきました。

で、白い煙には火がつきます。

火がついた状態では、煙がまったく出ません。

しかし、火種をはなすとすぐ消えてしまいます。

 

TYPE 5

さらに、20キロ缶を縦に3つ並べ

空気穴を沢山あけます。

最初のうちはやはり「4」と同じ状態。

しかし、廃油が燃えきる最後の方では

ものすごい火力になります。

缶が溶けるほどです。

 

しかししかし、この状態まで持っていくのに1時間

持っていっても5分ほどしか使えません。

 

 

 

これまでのプロトタイプでわかったことは、

1.空気と混ぜ合わせるのは難しい

2.廃油を沸騰させないと火がつかない

3.温度を保っていないと火が消えて、白い煙になる

4.廃油が燃えきる最後の一瞬は、非常に良く燃える

 

さらに、いろいろな資料を見て

わかったことをまとめ、量産型の制作に入ります。

(量産なんてしませんが・・・)

 

TYPE 6

材料は、厚さ1ミリぐらいの鉄でできた箱

これは、自動車のスノーチェーンが入っていた年代物の箱です。

30センチ角の正方形です。

これに、ホームセンターなんかで売っている煙突をつけます。

 

空気とり入れ口を、それなりに考えて空けていきます。

それから、煙突部分にも穴をあけます。

空気が冷えないうちに、どれだけ酸素を混ぜることができるかが

勝負のかぎになります。

で、点火。

やっぱり失敗。

どうやっても空気が混ざりません。

しかも、廃油の最後の勢いで

煙突が溶け落ちるという状態。

 

ここまで作った所でほぼあきらめていました・・・・

 

 

いよいよ本編 再動編へ

 

TOP