2002/06/20

カラーアルマイトに挑戦

 

普通のアルマイト製作を見ていない方はこちらから見てください
 

アルマイトを極めた(?)男として,やはり避けては通れないのが

カラーアルマイト

アールズのフィッティングや、ジュラルミンホイールナットなど

独特の色艶を放ちながら、優れた耐久性をもつ脅威の染色法。

なんとか自分のものにするべく、今日も研究に余念がありません

 

今回アルマイトに挑戦するものは「ナンバーステー」

もちろんアルミでできています。

鋳物ではないので、楽なんだそうです。

 

まがりなりにも依頼品なので(^^;)

磨きから始めることにしました。

使ったのはマザーズとエアーの縦回転サンダー+フェルトバフ

 

20秒ほどで

それなりの鏡面です。

完璧な鏡面にしようとすると、途方もない手間がかかりますので

このくらいで許してください>依頼主さま(^^;)

 

今回行う染色法は、封孔前のアルマイトに色素をつける・・・

簡単に言うと、煮る前のアルマイトを塗料の中にドブズケです。

いろんな薬品でアルマイトをすると、それだけで色がつくものも

あるみたいなのですが、薬品が手に入らないので

一番簡単そうな方法を試します。

 

アルマイトの手順は前回どうりです。

 

ただ、お湯を作るのにストーブを使ってましたが

もう夏ですのでこいつでお湯を作りました。

素敵な宇宙船 地球号・・・さすがです。

結構な量の水を、あっという間に沸騰させます。

 

 

今回作った塗料は

こんな感じの塗料。自動車用です。

オレンジの原色に90%ぐらいシンナーを加えています。

このぐらいの濃さです。

粘度は水のようにシャバシャバの状態です。

 

こいつを封孔前のナンバーステーに掛けましたが

弾きます。

まったく色はつきません。

この時点で失敗確定ですが、戻るわけにはいかないので

そのまま封孔処理をします。

 

これができあがったナンバーステー。

アルマイトはちゃんとかかっています。

びみょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜に色がかかっているのがわかります?

実物を見ても、かなり良く観察しないと

色がかかっているのがわかりません。

しかもムラになっています。

 

成功か失敗か微妙な所ではありますが、色が薄い原因を

考えてみましょう。

 

1.色が薄すぎた

2.アルマイトが薄かった

3.アルマイトのあとに脱脂をしないとだめ

4、色の相性が悪かった。

5.もともとこんなもの

 

これらを一つずつ潰していくしかないんですね・・・

あ゛ぁ〜〜〜〜めんどくさい。

 

とりあえず、アルマイト専用塗料を探してみることにします。

 

 

TOP