2003/04/29

着色アルマイトに再挑戦

 

前回のアルマイトはこちら

全国のアルマイターたちから集まった情報により、いろんなことがわかりました。

 

アルマイト前の洗浄を200グラムの水に

水酸化ナトリウム8グラム溶かしたものを使用している。

 

たまねぎの煮汁で金色に染める場合、200グラムの水と

3個のたまねぎの薄皮を5分煮て煮汁を作っていた。

 

陰極炭素棒を使っている。

 

20パーセントの希硫酸を使っている。

 

煮汁に付けてから普通の水で封孔処理をしていた。

 

 

そんな所です。

 

そんなわけで、わたしもアルマイトスタート

 

今回のアルマイトは、またも懲りずに・・・

鋳造シフトノブです。

前々回にかけたノブは本当にあげたので、これは初代鋳造ノブです。

とりあえずアルマイトまでは前回と一緒の工程を踏みました。

 

希硫酸もこりずにバッテリー液です。

中古バッテリーを集めてそのまま使っています。

たぶん、きれいな希硫酸じゃないとだめなんだろうね。

 

染めるのに使ったインクです。

どこにでも売っている、ペン用の赤インクです。

 

それを、そのまま塗布(^^;)

さらに、筆を使ってすり込んでみます。

 

さらに余ったインクを使い、そのまま封孔です。

ちなみに、今回はじめてわかったんですが、

シフトノブと針金(アルミ)を繋いでいるボルトが鉄なんですね。

よくみたらやっぱり解けていたので、アルミボルトにしないと

ちょっとまずいですね。

  

 

 

さて、結果はどうなることか・・・

 

また、びみょ〜!

明らかに色はついていますし、アルマイトもかかっています。

しかし、色が薄すぎます。

前回よりは、いくらかましなようですが。

しかも、鋳造時の「ス」(気泡)の回りだけ

色が濃いです。

この状況から察するに、

ス穴にインクがたまっていた。

封孔時に穴から溶け出した。

溶け出す前にアルマイトが乗った。

 

こんな感じではないかと。

そうなると、もっともっと濃い状態なら

色はちゃんとついていたってことになります。

 

もうシフトノブが無くなっちゃったので、アルマイトを

かける物を探さないといけないんですが、

なんとかもう一回挑戦ですね。

 

TOP